歎異抄(なぜ、善人よりも悪人なのか)

歎異抄を読む

第6章 親鸞には弟子一人もなし──すべて弥陀のお弟子、と言われたもの

原文

専修念仏の輩の、「わが弟子、ひとの弟子」という相論の候らんこと、もってのほかの子細なり。
親鸞は弟子一人ももたず候。

そのゆえは、わが計らいにて人に念仏を申させ候わばこそ、弟子にても候わめ、ひとえに弥陀の御もよおしにあずかりて念仏申し候人を、「わが弟子」と申すこと、極めたる荒涼のことなり。

つくべき縁あれば伴い、離るべき縁あれば離るることのあるをも、「師を背きて人につれて念仏すれば、往生すべからざるものなり」なんどいうこと不可説なり。

如来より賜りたる信心を、わがもの顔に取り返さんと申すにや。かえすがえすも、あるべからざることなり。
自然の理にあいかなわば、仏恩をも知り、また師の恩をも知るべきなり、と云々。

意訳

弥陀一仏を信じ、念仏する人たちの中に、「私の弟子だ」「他人の弟子だ」との争いがあるようだが、もってのほかのことである。
親鸞には、弟子など一人もいない。

そうではないか、私の裁量で仏法を聞くようになり、念仏称えるようになったのなら、我が弟子ともいえよう。だが、まったく弥陀のお力によって聞法し念仏する人を、「わが弟子」と言うのは極めて傲慢不遜である。

連れ添う縁あれば同行するが、離れる縁あれば別れねばならぬ。人の離合集散は、入り組んだ因縁によるもの。「師に背き、他人に従い念仏する者は、浄土へは往けない」などとは、決して言うべきことではない。

弥陀より賜った信心を、自分が与えたかのように錯覚し、取り返そうとでもいうのだろうか。思い違いも甚だしい。言語道断、あってはならないことだ。

真の弥陀の救いに遇えば、自ずと仏のご恩をも知り、師の恩も知られるものである、
と聖人は仰せになりました。