歎異抄(なぜ、善人よりも悪人なのか)

歎異抄を読む

第12章

要約

「仏教の大事な経典や釈文を勉学しない者は、弥陀の浄土へ往生できない」という邪義を嘆き、正したもの。

原文

経釈を読み学せざる輩、往生不定の由のこと。この条、すこぶる不足言の義と言いつべし。

他力真実の旨を明かせる諸の聖教は、本願を信じ念仏を申さば仏に成る、そのほか何の学問かは往生の要なるべきや。まことにこの理に迷えらん人は、いかにもいかにも学問して、本願の旨を知るべきなり。経釈を読み学すといえども、聖教の本意を心得ざる条、もっとも不便のことなり。

一文不通にして経釈の行く路も知らざらん人の、称えやすからんための名号におわしますゆえに、易行という。学問を旨とするは聖道門なり、難行と名づく。「あやまって学問して名聞利養のおもいに住する人、順次の往生いかがあらんずらん」という証文も候べきや。

当時、専修念仏の人と聖道門の人、諍論を企てて、「わが宗こそ勝れたれ、人の宗は劣りなり」と言うほどに、法敵も出で来り、謗法もおこる。これしかしながら、自らわが法を破謗するにあらずや。たとい諸門こぞりて「念仏はかいなき人のためなり、その宗浅しいやし」と言うとも、さらに争わずして、「我らがごとく下根の凡夫、一文不通の者の、信ずれば助かる由、承りて信じ候えば、さらに上根の人のためにはいやしくとも、我らがためには最上の法にてまします。たとい自余の教法は勝れたりとも、自らがためには器量及ばざれば、つとめがたし。我も人も生死を離れんことこそ諸仏の御本意にておわしませば、御妨げあるべからず」とて、にくい気せずは、誰の人かありて仇をなすべきや。かつは「諍論のところには諸の煩悩おこる、智者遠離すべき」由の証文候にこそ。

故聖人の仰せには、「『この法をば信ずる衆生もあり、謗る衆生もあるべし』と、仏説きおかせたまいたることなれば、我はすでに信じたてまつる、また人ありて謗るにて、仏説まことなりけりと知られ候。しかれば『往生はいよいよ一定』と思いたまうべきなり。あやまって謗る人の候わざらんにこそ、『いかに信ずる人はあれども、謗る人のなきやらん』ともおぼえ候いぬべけれ。かく申せばとて、必ず人に謗られんとにはあらず。仏のかねて信謗ともにあるべき旨を知ろしめして、『人の疑いをあらせじ』と説きおかせたまうことを申すなり」とこそ候いしか。

今の世には、学問して人の謗りをやめ、ひとえに論義問答旨とせんとかまえられ候にや。学問せば、いよいよ如来の御本意を知り、悲願の広大の旨をも存知して、「いやしからん身にて往生はいかが」なんどと危ぶまん人にも、本願には善悪・浄穢なき趣をも説き聞かせられ候わばこそ、学匠の甲斐にても候わめ、たまたま何心もなく本願に相応して念仏する人をも、「学問してこそ」なんどと言いおどさるること、法の魔障なり、仏の怨敵なり。自ら他力の信心欠くるのみならず、あやまって他を迷わさんとす。

つつしんで恐るべし、先師の御心に背くことを。かねて憐れむべし、弥陀の本願にあらざることを。

  • ※11章から18章まで批判されている邪説は、今日はあまり耳にすることのないものが多いので、意訳は割愛し要約のみを掲載した。