歎異抄(なぜ、善人よりも悪人なのか)

歎異抄を読む

第13章

要約

「どんな悪を犯しても助ける弥陀の本願だからと、少しも悪を怖れない者は、本願ぼこりで往生できない」という邪義を嘆き、正したもの。

原文

弥陀の本願不思議におわしませばとて悪をおそれざるは、また本願ぼこりとて往生かなうべからずということ。この条、本願を疑う、善悪の宿業を心得ざるなり。

善き心のおこるも宿善のもよおすゆえなり。悪事の思われせらるるも悪業の計らうゆえなり。故聖人の仰せには、「卯毛・羊毛のさきにいる塵ばかりも、つくる罪の宿業にあらずということなしと知るべし」と候いき。
またあるとき、「唯円房はわが言うことをば信ずるか」と仰せの候いし間、「さん候」と申し候いしかば、「さらば言わんこと違うまじきか」と重ねて仰せの候いし間、つつしんで領状申して候いしかば、「たとえば人を千人殺してんや、しからば往生は一定すべし」と仰せ候いしとき、「仰せにては候えども、一人もこの身の器量にては殺しつべしともおぼえず候」と申して候いしかば、「さてはいかに親鸞が言うことを違うまじきとは言うぞ」と。「これにて知るべし、何事も心にまかせたることならば、往生のために千人殺せと言わんに、すなわち殺すべし。しかれども一人にてもかないぬべき業縁なきによりて害せざるなり。わが心の善くて殺さぬにはあらず、また害せじと思うとも百人千人を殺すこともあるべし」と仰せの候いしは、我らが心の善きをば善しと思い、悪しきことをば悪しと思いて、願の不思議にて助けたまうということを知らざることを、仰せの候いしなり。

そのかみ、邪見におちたる人あって、「悪をつくりたる者を助けんという願にてましませば」とて、わざと好みて悪をつくりて、「往生の業とすべき」由を言いて、ようように悪し様なることの聞こえ候いしとき、御消息に「薬あればとて毒を好むべからず」とあそばされて候は、かの邪執を止めんがためなり。まったく「悪は往生の障りたるべし」とにはあらず。持戒持律にてのみ本願を信ずべくは、我らいかでか生死を離るべきや。かかる浅ましき身も、本願にあいたてまつりてこそ、げにほこられ候え。さればとて、身にそなえざらん悪業は、よもつくられ候わじものを。

また、「海河に網をひき釣りをして世を渡る者も、野山に獣を狩り鳥をとりて命をつぐ輩も、商いをもし田畠を作りて過ぐる人も、ただ同じことなり」と。

「さるべき業縁のもよおせば、いかなる振る舞いもすべし」とこそ、聖人は仰せ候いしに、当時は後世者ぶりして、善からん者ばかり念仏申すべきように、あるいは道場に貼り文をして、「何々の事したらん者をば、道場へ入るべからず」なんどということ、ひとえに賢善精進の相を外に示して、内には虚仮を懐けるものか。

願にほこりてつくらん罪も、宿業のもよおすゆえなり。されば善きことも悪しきことも、業報にさしまかせて、ひとえに本願をたのみまいらすればこそ、他力にては候え。『唯信抄』にも、「弥陀いかばかりの力ましますと知りてか、罪業の身なれば救われ難しと思うべき」と候ぞかし。本願にほこる心のあらんにつけてこそ、他力をたのむ信心も決定しぬべきことにて候え。

おおよそ悪業煩悩を断じ尽くして後、本願を信ぜんのみぞ、願にほこる思いもなくてよかるべきに、煩悩を断じなばすなわち仏になり、仏のためには五劫思惟の願、その詮なくやましまさん。本願ぼこりと誡めらるる人々も、煩悩不浄具足せられてこそ候げなれ。それは願にほこらるるにあらずや。いかなる悪を本願ぼこりという、いかなる悪がほこらぬにて候べきぞや。かえりて心幼きことか。

  • ※11章から18章まで批判されている邪説は、今日はあまり耳にすることのないものが多いので、意訳は割愛し要約のみを掲載した。